【ドライブのデフラグと最適化】パソコンが遅い,メンテナンス ウインドウズ10,Windows10
まず「デフラグ(最適化)」とは?です。
「データの断片化をなくす」なのですが
PCを使用すると「断片化」が起きます。ざっくり、
あちこちにバラバラと保存されたデータを
「デフラグ」により「再配置(並び替え)」することで
データの「整理整頓」ができます。
過去記事の【ディスククリーンアップ】は「掃除」。
デフラグは、掃除後の「整理」というイメージです。
セットで行うことで、PCの動作環境が改善できます。
スタート→Windows管理ツール→ドライブのデフラグと最適化
「分析」をクリックすると、自動で診断が始まります。
最適化が必要な場合は「最適化が必要です」
とメッセージが表示されますので、
「最適化」をクリックします。
※作業には、かなりの時間(1~2時間とか)
要することもあります。とくに初めての場合は時間が掛かるので
PCを使用しない時間帯に行うなど、ご注意ください。
デフラグを行う頻度は、毎日PCを使う方でしたら
3か月ごと位を目安に「分析」を行って
チェックされると良いと思います。
過去記事のディスククリーンアップもご参照ください。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。