【ディスククリーンアップ①】Windows10の不要なファイルを削除, ウインドウズ10
まず「ディスククリーンアップ」とは?ですが
ざっくり、パソコン内部のゴミ掃除です。
PCを使用していると、不要になったデータが
ハードディスク(記憶装置)内に蓄積していき、
記憶域の容量を、無駄に使ってしまいます。
※この作業を初めて行うと、かなりの時間
(1時間とか)要することもありますので
PCを使用しないときに行ってください。
スタート→Windows管理ツール→ディスククリーンアップ と進みます。
不要なファイルを計算したあと、下記の画面になります。
チェックボックス□(整理したい項目)を
チェック✓して「OK」すると始まります。
クリーンアップ中は、何もしなくて大丈夫です。
進度を示すゲージが、右まで達して終了すると、
自動的に元の画面に戻ります。
クリーンアップを行う頻度は、毎日PCを使う方でしたら
月1回くらいされるのが、よろしいかと思います。
高速化というほどではありませんが、
PCの健康を保つ、大事な作業のひとつです。
次回【ディスククリーンアップ②】では
さらにスッキリできる方法の紹介です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。