【スタートアップの設定で高速起動】Windows10,パソコンが遅い,ウインドウズ10
Windows10では「スタートアップ」設定で
起動時に動作するアプリが選択できます。
初期状態では、オンになっています。
起動時に、動作する必要のないアプリは、
オフにすることで、起動時間を速くできます。
ざっくり…
「ウインドウズ自体」の起動と同時に
「アプリ」も起動すると、起動が重複するため
全体の起動が遅くなります。
スタート→設定→アプリ と進みます。
「スタートアップ」画面になります。
スイッチを左にスライドすると、オフになります。
例えば…
「Cortan (音声ガイド)」
「OneDrive (クラウド機能)」
これらは、使っている方は少ないと思います。
必要なければオフがお勧めです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。