コスパどうなの?家庭用プリンター 互換インク?
家庭用プリンターのメリットは、手軽に印刷できることですが
デメリットとして、純正インク価格のコスパはどうなの?や
使いたいときに、インク切れや印字不良になったりと・・
モヤモヤ感をお持ちの方も多いと思います。
私もモヤモヤ経験の末(※ 以下ご参考&私見です。)
今は、「割り切り」「使い分け」をしています。
【プリンター本体】
「消耗品」と考え、高額機種ではなく、安価なエントリーモデルを使う。
価格に関係なく、寿命が短いモノとして「割り切って」使っています。
(メーカー修理対応は、諸々と疑問に感じることもあり。。)
【純正インク】
「割り切り・使い分け」で、互換インク,代替インクを使っています。
家庭用プリンターは、自分用や、印字クオリティが不要な印刷用として
それ以外は、「コンビニのコピー機」を使っています。
(※純正インク以外の使用は自己責任です。)
話は変わりまして・・
私はパソコン屋ですので、プリンターの修理依頼もあります。
廃インク吸収パッド交換、カウンターリセット、エラー等々
「買替 or 修理」 どちらがお得かを判断します。
「買替<修理」の場合は、「新品のほうがお得です!」と
お客さんへ、お伝えするようにしております。
エラーメッセージ(例)
インクパッド交換(例)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。